BUILDING MATERIALS BUSINESS

建材事業

建材事業

大成建設が開発した商品の販売の他、海外の輸入材、その他の資材の販売を行っています。
  • Photo
    FTキャップ(F.T.Pile構法)
  • Photo
    天井制振材(T-Silent Ceiling)
  • Photo
    住宅・マンション用24h換気給気口消音器「静換気」
  • Photo
    反射型自然採光採光ブラインド
  • Photo
    木質部材用吊材接合金物
  • Photo
    断熱性能を有する塗料 ZERo-eコート
  • Photo
    放射冷却素材ラディクール
  • Photo
    簡易組立式間仕切り
  • Photo
    海外製品輸入材(タイル・エンボスパネル等)

FTキャップ(F.T.Pile構法)

F.T.Pile構法は、既製コンクリート杭(PHC杭,SC杭,PRC杭,各種既製杭)に対応した杭頭半剛接合構法(杭頭半固定工法)であり、多数の適用実績があります。杭頭接合部を半剛接合(半固定接合)とすることで、過大に作用する杭頭曲げモーメントを低減して杭基礎の耐震性能を高める技術です。引き抜き力にも対応しており、一般的な埋め込み杭工法はもちろん高支持力杭工法にも適用することができます。

天井制振材(T-Silent Ceiling)

図

様々な二重天井に適用可能な騒音対策。
無機系粒状体ゼオライトが天井からの騒音を抑えます。
・天井から伝わる騒音を大幅に低減
一般天井と比較して、天井に伝わる振動エネルギーを90%程度低減可能です。
・特許取得の粒状体袋で施工が可能
ゼオライトを封入した粒状体袋を天井裏全面に敷き詰めるだけなので、施工が容易です。既存建物へも施工可能。
・コンクリート使用量を削減可能
コンクリート床スラブ厚を増やすことなく、天井裏の空間を有効に活用した遮音対策が可能。重量軽減、CO2削減、コスト削減に繋がります。

住宅・マンション用24h換気給気口消音器
「静換気」

図

給気口の防音対策、お済みですか?

給気口は24時間換気設備の一部で、各部屋に設置されています。給排気の両方ができないと空気の入れ替えができないため、24時間換気には欠かせない存在です。快適な生活環境づくりのために窓やドアだけでなく、開放しつづける必要がある給気口の防音対策も忘れずに考えることが大切です。

 

3つの効果により、かつてない騒音低減を実現。

1.サイレンサー効果
騒音がユニット間を通過する際に断面積が変化することで消音効果を発揮します。

2.共鳴効果
騒音は静換気先端の穴から共鳴室へ。騒音は穴付近で振動しながら熱エネルギーへ変換されることで消音します。

3.吸音効果
ユニット後部に装填された天然ゼオライトの吸音効果で騒音を低減します。

自然採光ブラインド
(T-Light Blind)

図

快適な光環境と省エネルギーの両立へ、採光と遮光を兼ね備えた一体型ブラインドです。変化する太陽高度の光を安定して部屋の奥まで導きます。

本ブラインドを窓面に設置するだけで、採光・遮光効果が同時に得られ、様々な用途の室内空間に適用できます。「採光部」は、表裏で異なる反射特性を持つ独自形状の特殊なスラット(羽)を採用しており、窓面に設置するだけで太陽光を安定的に室奥の天井面へ導くことができます。 また、光は主に天井方向へ照射されるため、利用者は眩しさを感じることがありません。手動タイプは、一般ブラインドと同様に簡単に設置でき手動により容易に開閉できる構造で、建築工事や電気設備工事が不要です。 電動タイプは、 [リモコン操作で巻き上げ・角度調整が可能です。

【特徴】

・採光と遮光を兼ね備えた一体型ブラインド

・変化する太陽高度の光を安定して部屋の奥まで導く

【メリット】

・採光部からの自然光導入と、眺望により快適性が向上

・昼光利用による照明エネルギーの削減に貢献

・電気工事は不要で通常の窓面に設置・取替え可能

木質部材用吊材接合金物
(T-Wood Anchor)

図

独自の台形形状と斜めビスを組み合せ、
高い剛性と引張抵抗力を実現

金物本体の形状を台形とし、台形側部の対角に位置する2点から留め具となるビスをそれぞれ内側に45度傾けて打ち込む仕様としたことで、ビス同士の間隔が従来品に比べて短くなり、下方に強く引っ張られても高い剛性と引張抵抗力を保持し、変形しにくいという特性を有しています。台形形状の本体を斜めビスで木質部材に固定することで、引張抵抗力が従来の金物と比較して4~5倍(当社比)となり、重量物を安心して吊ることが可能です。

 

常時や地震時に金物に作用する鉛直・水平荷重に対して
高い抵抗力を発揮

本金物の取り付けに際しては、台形の両側部から2本の斜めビスを下方から互い違いに打ち込むことで木質部材に強固に固定します。こうすることで、金物に作用する荷重を斜めビスの軸方向の引張抵抗力と鉛直方向の曲げ抵抗力に分散させることができ、重量物を吊った場合の鉛直方向の引張力だけでなく、地震などによる水平方向のせん断力に対しても高い抵抗力を発揮します。

 

耐火被覆された木質部材にも適用可能

木材を主要構造部材に用いた耐火建築物では、石膏ボードなどによる耐火被覆が必要となります。本金物はビスの長さを調整することで、耐火被覆された木質部材にも取り付けが可能です。耐火被覆された木質部材への適用についても各種実験を実施し、建築物の設計・施工時に参照可能な性能データを取得しています。

断熱性能を有する塗料
(ZERO-eコート®)

図

「ZERO-eコート」の特長は以下のとおりです。
(1)優れた断熱性能を発揮
本塗料の断熱性能を評価するため、塗料材に熱が伝わる性能を示す熱伝導率を測定するとともに、日本産業規格であるJIS K 5603(塗膜の熱性能―熱流計測法による日射吸収率の求め方)に基づく断熱性能評価試験を実施し、既存製品を上回る断熱性能を有することを確認しました。(表1参照)
表1 他製品との断熱性能比較
■他社品との断熱性能比較データ(ホットディスク法に基づく測定結果)

製品名 熱伝導率
1.ZERO-eコート 0.071W/m・K
2.他社同等品A 0.118W/m・K
3.他社同等品B 0.315W/m・K
4.一般的な内装断熱材
(グラスウール、ウレタンフォーム等)
0.03〜0.06W/m・K

表1 他製品との断熱性能比較


(2)塗料の配合調整により不燃性能を保持

一般的な外壁用塗料は有機質成分を含み、燃えやすい傾向があります。本塗料は不燃素材の併用および有機質成分を削減する配合調整によって不燃性能を有しており、今後、建築基準法に基づく不燃材料として国土交通大臣の不燃認定を取得する予定です。


(3)既存の塗料器具で施工が可能

本塗料は、ローラ、コテを用いた塗装や、吹き付けなど既存の塗装器具による施工が可能で、特別な器具などを用意する必要はありません。


(4)建物を供用中でも施工が可能

本塗料は外壁塗装材として使用できるため、建物が供用中でも施工可能であり、建物利用者に影響を与えることなく、建物の断熱化を実現できます。

放射冷却素材ラディクール
(Radi-Cool)

図

太陽光を反射するだけでなく、放射冷却という自然現象を利用し、エネルギーを使用せず物体の温度を下げることが可能であり、高い冷却効果が得られる放射冷却素材です。

・直射日光を反射する(反射率83%)
・室内の熱も放射させる

簡易組立式間仕切り

図

自宅を離れ、避難生活を余儀なくされた被災した方々のストレスを少しでも軽くすることができたら…
避難所間仕切「ファミプラ」は、高さ1.8mの間仕切でプライベート空間を形成し、飛沫も防ぎます。パネルにプラスチックダンボールを採用することにより、設置のしやすさと耐水性も実現しています。

 

避難生活が長引くほど、プライバシーの確保が重要になってきます。「ファミプラ」は、ご家族単位でくつろげるスペースを提供、ストレスを軽減するとともに飛沫対策にもなります。

 

・出入り口にオプションのカーテンを付ければ、さらに安全性が高まります。
・間仕切りの高さは約1.8m。外側からの視線を遮り、避難生活中のプライバシーを守ります。
・オプションのフックは、荷物や衣類をかけて収納できるので便利です。
・二人用、三人用、四人用の空間を形成できるので、ご家族一緒に過ごすことができて安心です。

海外製品輸入材
(タイル・エンボスパネル等)

図

タイル・エンボスパネルなどの、各種海外製品輸入材を取り扱っております。